2009年11月02日
ここへきて~♪
お元氣様です。
毎週木曜日はWELLの日。
↑ナハにあるスポーツ専門学校。
整体の授業の非常勤講師をしています。
みんな一生懸命
基本の整体はもちろんですが、
食育を含めて授業を行うようにしています。

離島からの子も多く、一人暮らしの生活の中で
「おなかが満たされればいい」という考え方は多いものです。
でも、食べ物は体を作るもの
それをひとつひとつ指導していくのも授業だと思っています。
というわけで、今週は試験です
でも小テスト

こんなのんびりで大丈夫かなぁ(^^;
かわいい生徒たちなので、きっとがんばって解いてくれることでしょう。
今からテスト作るけど、間に合わなかったら来週。
楽しみです。
ではでは
毎週木曜日はWELLの日。
↑ナハにあるスポーツ専門学校。
整体の授業の非常勤講師をしています。
みんな一生懸命

基本の整体はもちろんですが、
食育を含めて授業を行うようにしています。

離島からの子も多く、一人暮らしの生活の中で
「おなかが満たされればいい」という考え方は多いものです。
でも、食べ物は体を作るもの

それをひとつひとつ指導していくのも授業だと思っています。
というわけで、今週は試験です

でも小テスト


こんなのんびりで大丈夫かなぁ(^^;

かわいい生徒たちなので、きっとがんばって解いてくれることでしょう。
今からテスト作るけど、間に合わなかったら来週。
楽しみです。
ではでは

2009年10月24日
やっふー!!
甥っ子誕生!

イチローと同じ10/22生まれです
弟夫婦の2番目です
。
(上は女の子)
でも赤ちゃんって、このくらいの頃はみんな同じに見える・・・
自分の子は違うのかなぁ。。。
これからも賑やかになりそうで楽しみです。
ではでは
あ。
あとでマヤ暦調べてみよう

イチローと同じ10/22生まれです

弟夫婦の2番目です

(上は女の子)
でも赤ちゃんって、このくらいの頃はみんな同じに見える・・・

自分の子は違うのかなぁ。。。
これからも賑やかになりそうで楽しみです。

ではでは
あ。
あとでマヤ暦調べてみよう

2009年10月24日
ぽかぽか
お元氣様です
八重瀬の家に引っ越す前に・・・と、
先週彼と一緒に今住んでいる うるま市内のあちこちを見に行ってきました
。
これは、戦争で壊れた橋。


ね。
『兵共が夢の跡』とは芭蕉の言葉ですが、
歴史のすごさを感じます。
たくさんの人が利用して、生活に欠かせない橋としてがんばっていたであろう時代も
戦争の最中に、何らかの理由で真っ二つに折れてしまった時代も
そしてその後の、県民の復興作業も
全部全部見てきたんでしょうね。
こういう遺跡巡りは好きです。
お城なんて一日中いても飽き足らず、2日間通しでいったこともあります
。
また、こういうの探したらUPします。
さて。
その後連れて行かれたのは、山の奥。

畑があり、
横に小道が。

降りていくと・・・
なんだかトトロでもでそうです。
更に先をくだります。
トンネルを抜けると・・・・そこは雪国、ではなく
沖縄らしく、海でした
きっと釣りの穴場
。

新都心のべにこちゃんはきっと大喜びですね。
そして、お弁当を持って行って、ランチョンマットを拡げてお食事しました
風強かったけどね
たまにはこういう日曜日もいいな。
明日は雨みたいだから、それもそれで楽しみです
。
ではでは

八重瀬の家に引っ越す前に・・・と、
先週彼と一緒に今住んでいる うるま市内のあちこちを見に行ってきました

これは、戦争で壊れた橋。
ね。
『兵共が夢の跡』とは芭蕉の言葉ですが、
歴史のすごさを感じます。
たくさんの人が利用して、生活に欠かせない橋としてがんばっていたであろう時代も
戦争の最中に、何らかの理由で真っ二つに折れてしまった時代も
そしてその後の、県民の復興作業も
全部全部見てきたんでしょうね。
こういう遺跡巡りは好きです。
お城なんて一日中いても飽き足らず、2日間通しでいったこともあります

また、こういうの探したらUPします。
さて。
その後連れて行かれたのは、山の奥。
畑があり、
横に小道が。
降りていくと・・・
なんだかトトロでもでそうです。
更に先をくだります。
トンネルを抜けると・・・・そこは雪国、ではなく
沖縄らしく、海でした

きっと釣りの穴場

新都心のべにこちゃんはきっと大喜びですね。
そして、お弁当を持って行って、ランチョンマットを拡げてお食事しました

風強かったけどね

たまにはこういう日曜日もいいな。
明日は雨みたいだから、それもそれで楽しみです

ではでは
2009年10月17日
中古物件リフォーム
お元氣様です。
最近、デクスター(http://dvd.paramount.jp/dexter/)という海外ドラマにはまってます。
とってもオススメ。
表向き善良な刑事さんが、実は連続殺人犯。
でも、警察が捕まえられない凶悪犯のみを襲う、という
「海外版キラ(デスノート)」みたいな。
こういう、犯罪系のとか、医療系サスペンス大好き
流血、解剖は仕事柄(??)か、とても興味があります
さて。
今日は、彼が購入してくれた、八重瀬の新居のお話です
完全なプライベートネタですな。
私、出身は中城ですが、現在はうるま市から糸満市に通っています

。
(なぜかというと、彼がそこに住んでいるからです
)
そろそろ、近くに引っ越そう、ということになり、
今回八重瀬町の方に彼が中古物件を購入してくれました。

これを今からリフォームしてから住む予定です。
何よりも気に入ったのは、この椰子の木

築30年以上になるこの家を建てた時に植えたらしく、
強い台風にも負けず、元氣に伸びています。
平屋と、ちょっとした広さのお庭もあるので、
個人的にはお野菜とか植えたい。と思っています。

でも、時間かかるはず。
それが楽しみでもあるのですが。
さて。
これからキッチンや内装・外装の色、素材、フローリング等
いろいろと考えることは多くなりそう。。
大変そうだけど、これからがとても楽しみです。
内装とか変わった時には折を見てUPしますね。
ではでは~
最近、デクスター(http://dvd.paramount.jp/dexter/)という海外ドラマにはまってます。
とってもオススメ。
表向き善良な刑事さんが、実は連続殺人犯。
でも、警察が捕まえられない凶悪犯のみを襲う、という
「海外版キラ(デスノート)」みたいな。
こういう、犯罪系のとか、医療系サスペンス大好き

流血、解剖は仕事柄(??)か、とても興味があります

さて。
今日は、彼が購入してくれた、八重瀬の新居のお話です

完全なプライベートネタですな。
私、出身は中城ですが、現在はうるま市から糸満市に通っています



(なぜかというと、彼がそこに住んでいるからです

そろそろ、近くに引っ越そう、ということになり、
今回八重瀬町の方に彼が中古物件を購入してくれました。
これを今からリフォームしてから住む予定です。
何よりも気に入ったのは、この椰子の木
築30年以上になるこの家を建てた時に植えたらしく、
強い台風にも負けず、元氣に伸びています。
平屋と、ちょっとした広さのお庭もあるので、
個人的にはお野菜とか植えたい。と思っています。
でも、時間かかるはず。
それが楽しみでもあるのですが。
さて。
これからキッチンや内装・外装の色、素材、フローリング等
いろいろと考えることは多くなりそう。。
大変そうだけど、これからがとても楽しみです。
内装とか変わった時には折を見てUPしますね。
ではでは~
2009年10月14日
というわけでー
お元氣さまです!
今日はお客さんお任せできたので、ブログがんばってます!
何日か見てる方は分かると思いますが・・・
本日から、ブログ変えました!
タイトルも内容も。
これから楽しんで行きます^^!!
ではでは!
今日はお客さんお任せできたので、ブログがんばってます!
何日か見てる方は分かると思いますが・・・
本日から、ブログ変えました!
タイトルも内容も。
これから楽しんで行きます^^!!
ではでは!
タグ :元氣堂
2009年10月14日
いただきもの
お元氣様です。
今日でブログ更新3日目。
自分ではがんばっているつもりのカービィです。
今日はお客様のOさんより
いただきものシリーズです。

左上⇒太鼓(糸巻きの芯にテープを巻いて作ってある)
右上⇒麦わら帽子(ペットボトルのキャップの再利用)
下の2個⇒貝殻のお守り
Oさんは、膝が痛いのに8時間立ちっぱなしのお仕事で
毎日毎日本当に痛みに耐えながらの生活だったそうです。
その御仕事の合間に作っているのが、上記の小物類。
本当はお客様用にと作っているのをいただきました。
Oさんは来店して1回目からかなり楽になったと大喜びで
最近は「あなたたちの顔みると足が軽くなるさ~」と言っていただけるほど元氣です。
こないだは800m歩けたと喜んでいました
1週間に1度の整体と、テーピングを行っているのですが
もう少し強めの矯正もあったほうが楽かなと思い、
佐喜眞義肢(http://www.cb-sakima.jp/index.html)さんも紹介し、
CBブレースという特殊な装具を着けてお仕事されてます。

世界中にはいろいろな治療法があります。
もちろん、それぞれがすばらしい技術であり、成果を出しています
でも、それぞれが得意分野を活かし、本当にその方個人個人にあった技術を選び
お客様、患者様が早く楽になれるように試行錯誤していくのが必要だと感じています。
「この技術じゃないといけない」
「だから他はだめだ」
では、なんだか狭いような気がするのです
もっとお互いの技術をオープンにして、たくさんの方が早く笑顔になれるといいなと思っています
そしてOさんのように、笑顔いっぱいで毎日過ごしてもらえたらいいな。
Oさん、いただきもの、ありがとうございます。
何よりも「気持ち」をいただきました
なんだか今日は真剣モードになっちゃった・・・
ではでは
今日もお客様いっぱいで、ありがたい一日でした^^
明日はWELLスポーツ専門学校の授業です♪
私はお休みですが、うちのスタッフ達が一所懸命にほぐしてくれますよ
よろしくお願いします。
元氣堂 西崎店
0120-936-098
営業時間 10:00~20:00
定休日 木曜午後(14:00以降)、日曜日
今日でブログ更新3日目。
自分ではがんばっているつもりのカービィです。
今日はお客様のOさんより
いただきものシリーズです。
左上⇒太鼓(糸巻きの芯にテープを巻いて作ってある)
右上⇒麦わら帽子(ペットボトルのキャップの再利用)
下の2個⇒貝殻のお守り
Oさんは、膝が痛いのに8時間立ちっぱなしのお仕事で
毎日毎日本当に痛みに耐えながらの生活だったそうです。
その御仕事の合間に作っているのが、上記の小物類。
本当はお客様用にと作っているのをいただきました。
Oさんは来店して1回目からかなり楽になったと大喜びで
最近は「あなたたちの顔みると足が軽くなるさ~」と言っていただけるほど元氣です。
こないだは800m歩けたと喜んでいました

1週間に1度の整体と、テーピングを行っているのですが
もう少し強めの矯正もあったほうが楽かなと思い、
佐喜眞義肢(http://www.cb-sakima.jp/index.html)さんも紹介し、
CBブレースという特殊な装具を着けてお仕事されてます。

世界中にはいろいろな治療法があります。
もちろん、それぞれがすばらしい技術であり、成果を出しています

でも、それぞれが得意分野を活かし、本当にその方個人個人にあった技術を選び
お客様、患者様が早く楽になれるように試行錯誤していくのが必要だと感じています。
「この技術じゃないといけない」
「だから他はだめだ」
では、なんだか狭いような気がするのです

もっとお互いの技術をオープンにして、たくさんの方が早く笑顔になれるといいなと思っています
そしてOさんのように、笑顔いっぱいで毎日過ごしてもらえたらいいな。
Oさん、いただきもの、ありがとうございます。
何よりも「気持ち」をいただきました

なんだか今日は真剣モードになっちゃった・・・

ではでは

今日もお客様いっぱいで、ありがたい一日でした^^
明日はWELLスポーツ専門学校の授業です♪
私はお休みですが、うちのスタッフ達が一所懸命にほぐしてくれますよ
よろしくお願いします。
元氣堂 西崎店
0120-936-098
営業時間 10:00~20:00
定休日 木曜午後(14:00以降)、日曜日
2009年10月13日
のぼり軍団登場
お元氣様です。
最近、うちの営業マンが増えました
その名も『のぼり軍団』です。
ちなみに BEFORE

表のがじゅまる仙人たちが氣がいいせいか伸びる、伸びる!
切っても切ってもすぐ伸びてしまって、
新規のお客さんが分からずに通り過ぎてしまうことがしばしば。。。
こないだなんて、
「いつも反対からジョギング
してるけど、気がつかなかった」って。。
でも、5年間走り続けてるらしい。
あらら

というわけで、取り付け完了。

AFTER
どうっすか??
いい氣でてるかな??
なかなか、やってみると、早くやればよかったなぁ。。と思うくらいマッチング

ちなみに「防犯パトロール」もポスティングしながら実施中です。
雨
が降ったら中に入れて。
晴れたら
出して。
朝に出して。
夜に下げる。
出しっぱなしで汚れてるのが一番汚いから気を配るように。
とは、うちの経理からのアドバイス。
スタッフ毎日がんばってマス。
あ。
ちなみに お花も植えました。
(あー画像がUPできません
2000K何とか以下ってなんなのー
)
今回は「トレニア」でまとめてみましたよー。
結構持ちがいいので、私のように「植えるのは好きだけど管理が甘い」人にはオススメ
メイ〇マンとかで1ポット63円でした
。
土はいいものがいいです。
肥料とか特別入れなくても元氣に育ってくれるし、
花持ちがとてもいいので
ではまた
。
元氣堂 西崎店
0120-936-098
営業時間 10:00~20:00
定休日 日曜・木曜午後
〒901-0305
糸満市西崎町3-359 1F
最近、うちの営業マンが増えました
その名も『のぼり軍団』です。
ちなみに BEFORE
表のがじゅまる仙人たちが氣がいいせいか伸びる、伸びる!
切っても切ってもすぐ伸びてしまって、
新規のお客さんが分からずに通り過ぎてしまうことがしばしば。。。
こないだなんて、
「いつも反対からジョギング

でも、5年間走り続けてるらしい。
あらら


というわけで、取り付け完了。
AFTER
どうっすか??
いい氣でてるかな??
なかなか、やってみると、早くやればよかったなぁ。。と思うくらいマッチング

ちなみに「防犯パトロール」もポスティングしながら実施中です。
雨

晴れたら

朝に出して。
夜に下げる。
出しっぱなしで汚れてるのが一番汚いから気を配るように。
とは、うちの経理からのアドバイス。
スタッフ毎日がんばってマス。
あ。
ちなみに お花も植えました。
(あー画像がUPできません

2000K何とか以下ってなんなのー

今回は「トレニア」でまとめてみましたよー。
結構持ちがいいので、私のように「植えるのは好きだけど管理が甘い」人にはオススメ

メイ〇マンとかで1ポット63円でした

土はいいものがいいです。
肥料とか特別入れなくても元氣に育ってくれるし、
花持ちがとてもいいので

ではまた

元氣堂 西崎店
0120-936-098
営業時間 10:00~20:00
定休日 日曜・木曜午後
〒901-0305
糸満市西崎町3-359 1F
Posted by 元氣堂西崎店 at
16:35
│Comments(0)
2009年10月12日
すごいニュース!!
100歳、砲丸投げで世界新=豪のスーパーおばあちゃんが4メートル7センチ
10月12日16時24分配信 時事通信
豪紙オーストラリアン(電子版)などによると、
シドニーで開催された世界マスターズ競技会の陸上女子砲丸投げ100~104歳のクラスで11日、
オーストラリアのルース・フリスさん(100)が4メートル7センチを投げ、
このクラスの世界新記録を樹立した。フリスさんは同大会参加の女子選手で最年長。
豪東部ブリスベーンに住むフリスさんは、今も週5日の練習を欠かさず、
ベンチプレスで35キロを持ち上げる「怪力」の持ち主。
酒やたばこはたしなまないが、「子供のころから嫌いだった」ため、
野菜を食べたことがないという。
同種目では唯一の参加選手だっただけに、
ロイター・テレビに「ファウルさえしなければ勝てると思っていたわ」と話すフリスさん。
今のところ「引退」の予定はないといい、
オーストラリア通信に対し
「99歳になるとか100歳になるとか考えず、
毎日を楽しめば年月が過ぎていくのよ」と語った。
かっこいいなぁ。。
私もずっとバイクに乗れる体を作りたいと思う。
最近、車庫の関係で乗れてないのだけど。。。
でも、年末にお引越しするので、
軒下だけど濡れない場所におけるから復活できるよー!
楽しみだー!
10月12日16時24分配信 時事通信
豪紙オーストラリアン(電子版)などによると、
シドニーで開催された世界マスターズ競技会の陸上女子砲丸投げ100~104歳のクラスで11日、
オーストラリアのルース・フリスさん(100)が4メートル7センチを投げ、
このクラスの世界新記録を樹立した。フリスさんは同大会参加の女子選手で最年長。
豪東部ブリスベーンに住むフリスさんは、今も週5日の練習を欠かさず、
ベンチプレスで35キロを持ち上げる「怪力」の持ち主。
酒やたばこはたしなまないが、「子供のころから嫌いだった」ため、
野菜を食べたことがないという。
同種目では唯一の参加選手だっただけに、
ロイター・テレビに「ファウルさえしなければ勝てると思っていたわ」と話すフリスさん。
今のところ「引退」の予定はないといい、
オーストラリア通信に対し
「99歳になるとか100歳になるとか考えず、
毎日を楽しめば年月が過ぎていくのよ」と語った。
yahooニュースより
かっこいいなぁ。。
私もずっとバイクに乗れる体を作りたいと思う。
最近、車庫の関係で乗れてないのだけど。。。
でも、年末にお引越しするので、
軒下だけど濡れない場所におけるから復活できるよー!
楽しみだー!
Posted by 元氣堂西崎店 at
19:39
│Comments(0)
2009年10月12日
GO TO THE WARLD
久しぶりの投稿です。
お元氣様です、かーびぃです
なんだか、休んでる間にネタがめっちゃ溜まってます。。
さて。
昨日はうちのスタッフぅ・ほっしーと
ボランティアに行って来ました
内容は、車椅子の方々の「押す係」です。
「ライン工房(HPはコチラ⇒http://www17.ocn.ne.jp/~line/)という、
熊本県の施設の方々です。
普段は、みんなでからだに優しい素材を使ったお菓子やコーヒーなどを
作って販売してる皆さんです(黄色いジャケットは↓ほっしーです)。

昨日は、観光の最終日だったとのことで、
午前中におきなわワールドへ行った後、空港へ向かうという行程でした。
玉泉洞だったときはよく行った記憶があるのですが、
「おきなわワールド(HPはこちら⇒http://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/)」になってからは初!!
しかも、実は爬虫類大好き人間の私
もう、白いニシキヘビなんて枕にして眠れたら最高!!!


・・・って、自分の話だけでなく。
みんなでエイサーをみて
、

おそばをたべ
、

空港へ。
帰りには、お土産として、クッキーをいただきました
今度は10/30(金)~11/1(日)まで3日間、第2班の方々が来るそうです。
あちこちれボランティア募集しているようなのですが、
まだ集まっていないようなので、
都合の付く方はお手伝いお願いしますー
とのことでした
私はかわいいニシキヘビ
も見れたので超満足でした
お店の方は・・・というと今日は祝日だからか午前中は忙しかったのですが
午後はのんびりしています。
なので、今日は資料作りでござる!
(↑飛脚忍者風byNARUTO)
ではまたねー
元氣堂 西崎店
0120-936-098
営業時間 10:00~20:00
定休日 日曜、木曜午後
〒901-0305
糸満市西崎町3-359 1F
お元氣様です、かーびぃです

なんだか、休んでる間にネタがめっちゃ溜まってます。。

さて。
昨日はうちのスタッフぅ・ほっしーと
ボランティアに行って来ました

内容は、車椅子の方々の「押す係」です。
「ライン工房(HPはコチラ⇒http://www17.ocn.ne.jp/~line/)という、
熊本県の施設の方々です。
普段は、みんなでからだに優しい素材を使ったお菓子やコーヒーなどを
作って販売してる皆さんです(黄色いジャケットは↓ほっしーです)。

昨日は、観光の最終日だったとのことで、
午前中におきなわワールドへ行った後、空港へ向かうという行程でした。
玉泉洞だったときはよく行った記憶があるのですが、
「おきなわワールド(HPはこちら⇒http://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/)」になってからは初!!
しかも、実は爬虫類大好き人間の私
もう、白いニシキヘビなんて枕にして眠れたら最高!!!



・・・って、自分の話だけでなく。
みんなでエイサーをみて


おそばをたべ


空港へ。
帰りには、お土産として、クッキーをいただきました
今度は10/30(金)~11/1(日)まで3日間、第2班の方々が来るそうです。
あちこちれボランティア募集しているようなのですが、
まだ集まっていないようなので、
都合の付く方はお手伝いお願いしますー

私はかわいいニシキヘビ


お店の方は・・・というと今日は祝日だからか午前中は忙しかったのですが
午後はのんびりしています。
なので、今日は資料作りでござる!
(↑飛脚忍者風byNARUTO)
ではまたねー

元氣堂 西崎店
0120-936-098
営業時間 10:00~20:00
定休日 日曜、木曜午後
〒901-0305
糸満市西崎町3-359 1F
2009年08月21日
その後・・・
お元氣様です。
最近、うちのまるこ(妹)がRBCのラジオ番組の
ひーぷーとみーかーの番組http://www.rokinawa.co.jp/tea_sarge/index.html
に我が家の話しをネタとして投稿し
何度か採用されているそうな・・・
いつの間に・・・


でもたまに聞くとおもしろいらしい。
でも読まれている方はどきどき。。です。
さて。
全然筆ペン日記じゃなくなってるのだけど
久しぶりの記事投稿。
うちに来たNEWフェイス
トビィほこうやって寝ます↓↓↓

天井に張り付いてるのです。。。
本当に毎日。
最近はマトリックス状態で完全に屋根にいます。
動物病院に勤めてるAさんに聞いても
「こんなふうに寝るかなぁ???」
以前ペットショップに勤めていたというOさんも
「えー?? 初めてみた」
と不思議そう。。
というわけで。
またおもしろいネタを探してきます。
あー
次回こそは整体屋らしいネタをーーー!!!
そして見ているお客様方、いつもありがとうございます^^♪
最近予約が当日電話で埋まってしまって
ご迷惑おかけしてますが。。。
スタッフが全員パーフェクトに育ったら
もっと予約入れられるようになりますので!
あ!
次回はスタッフ紹介にしよう
↑ネタを思いつきで決めたのばれるなー
乞うご期待
最近、うちのまるこ(妹)がRBCのラジオ番組の
ひーぷーとみーかーの番組http://www.rokinawa.co.jp/tea_sarge/index.html
に我が家の話しをネタとして投稿し
何度か採用されているそうな・・・
いつの間に・・・



でもたまに聞くとおもしろいらしい。
でも読まれている方はどきどき。。です。
さて。
全然筆ペン日記じゃなくなってるのだけど
久しぶりの記事投稿。
うちに来たNEWフェイス

トビィほこうやって寝ます↓↓↓
天井に張り付いてるのです。。。
本当に毎日。
最近はマトリックス状態で完全に屋根にいます。
動物病院に勤めてるAさんに聞いても
「こんなふうに寝るかなぁ???」
以前ペットショップに勤めていたというOさんも
「えー?? 初めてみた」
と不思議そう。。
というわけで。
またおもしろいネタを探してきます。
あー
次回こそは整体屋らしいネタをーーー!!!
そして見ているお客様方、いつもありがとうございます^^♪
最近予約が当日電話で埋まってしまって
ご迷惑おかけしてますが。。。
スタッフが全員パーフェクトに育ったら
もっと予約入れられるようになりますので!
あ!
次回はスタッフ紹介にしよう

↑ネタを思いつきで決めたのばれるなー
乞うご期待

2009年08月10日
家族が増えました
お元氣様です
こないだ投稿したら、いつもの閲覧数は6件なのに、
12件に上がっていたので嬉しくて調子に乗っているカービィです
さて。
昨日、我が家に新しい家族が増えたのでご紹介します。
(志事関係なしですな・・・)
↓

コザクラインコの「トビィ」です
ちょっと緊張気味の写真ですが。
実は、2ヶ月前から狙っていたのを
ようやく買う(飼う?)ことができました
彼と会ったのは、某ホームセンター「創男」の支店「新男」。
指を入れるとガジガジします
今日は緊張気味な写真しかないので、
また改めて
っていうか、今日は午後もお客さんいっぱいー!!
ありがたやー!!
だってほとんど当日電話予約なのです。
気合いれてがんばります!
というわけで、今日はこの辺でおいとまします

こないだ投稿したら、いつもの閲覧数は6件なのに、
12件に上がっていたので嬉しくて調子に乗っているカービィです

さて。
昨日、我が家に新しい家族が増えたのでご紹介します。
(志事関係なしですな・・・)
↓

コザクラインコの「トビィ」です

ちょっと緊張気味の写真ですが。
実は、2ヶ月前から狙っていたのを
ようやく買う(飼う?)ことができました

彼と会ったのは、某ホームセンター「創男」の支店「新男」。
指を入れるとガジガジします

今日は緊張気味な写真しかないので、
また改めて

っていうか、今日は午後もお客さんいっぱいー!!
ありがたやー!!
だってほとんど当日電話予約なのです。
気合いれてがんばります!
というわけで、今日はこの辺でおいとまします

Posted by 元氣堂西崎店 at
15:14
│Comments(2)
2009年08月08日
富士山行ってきましたー!
お久しぶりです^^
のんびり更新のカービィです
さて。
去る7/31~8/1に日本一の山、富士山に登ってきました!
元氣堂グループからは9名、東京・静岡・青森の先生方を含めると
総勢31人の大所帯での初登山でした。
山なんて、イージマタッチューしか登ったことのない私・・・
懐中電灯に、お水、着替え、雨具、帽子、お菓子。。。
リュックの中身は準備しすぎて重い重い。。
あーカメラも持っていかなきゃ!
とまた重くなる。
結局15kgくらいになってしまいました。
さて。
そんなこんなで出発!

登り出し。
遠くから見るよりも、ずっと険しく石だらけ。。。

というか、本当に大変だったのーーー!!!!!
重い、足が。。。

霧・・・と思ったら雲の中を歩いて抜けてました。
7合目で1時間ほど仮眠し、
また出発。。。
8合目途中で吐き気と頭痛で私はダウン。。。
みんなはそのまま上へ。

そして。
日の出を見事にみたそうです。
(私は高山病でした。。
でも聞いたらやっぱりみんなもきつかったらしい。
やっぱりがんばればよかったよー
)
彼が付いててくれて本当に助かりました。
きっと彼は登れたはずなのに、一緒に付き合って降りてくれました。
感謝

まさに圧巻です。
写真でしか見れないのが悔しいよぅ。。

その後、私は登山道から降り(←ものすごい岩だらけのところを登る人を避けながら下る)
みんなは「砂走り」と呼ばれる
延々と続く細かい石のところを下ったそうです。
そっちも砂で止まれないらしく、(1歩で2mくらい進んでしまう・・)
とても大変だったそうな。
下って、ようやく一息ついて。
念願のお風呂!!
そして懇親会&ビール



おいしかったー!
楽しかったー!!
おまけに結婚祝い(まだ入籍してないけど)
サプライズケーキカットもありましたー!!
ありがとうございます^^
人生の山は彼と一緒に登ります
本当に登山(←敢えて。私は登「頂」してないので)
とってもきつかった!
でも、(ロープウェーができたら)また登ろうと思います
↑だって本当に大変なのよ。。。
でも、気合と準備(心と体と持ち物)がちゃんとしてたら登れると思う。
とか言ってたら。。。
なんだかうちのメンバーは「来年は屋久島にいくぞー」と言っています。
いつの間にかワンダーフォーゲル部?
そういえばうちのレッドスター(スタッフ)は
ナハマラソンにでると言っていた。
やっぱり体育会系、です。
そして、富士山に登って思ったのは。
「自然もすごいけど、小さい体で登っていく人間も本当にすごい」
今度は本当にちゃんと「日の出」見てきます。
追伸
写真の「サムネイル」使い方がわからない。。
写真見づらくてごめんなさい。
のんびり更新のカービィです

さて。
去る7/31~8/1に日本一の山、富士山に登ってきました!
元氣堂グループからは9名、東京・静岡・青森の先生方を含めると
総勢31人の大所帯での初登山でした。
山なんて、イージマタッチューしか登ったことのない私・・・
懐中電灯に、お水、着替え、雨具、帽子、お菓子。。。
リュックの中身は準備しすぎて重い重い。。
あーカメラも持っていかなきゃ!
とまた重くなる。
結局15kgくらいになってしまいました。
さて。
そんなこんなで出発!
登り出し。
遠くから見るよりも、ずっと険しく石だらけ。。。
というか、本当に大変だったのーーー!!!!!
重い、足が。。。
霧・・・と思ったら雲の中を歩いて抜けてました。
7合目で1時間ほど仮眠し、
また出発。。。
8合目途中で吐き気と頭痛で私はダウン。。。

みんなはそのまま上へ。
そして。
日の出を見事にみたそうです。
(私は高山病でした。。
でも聞いたらやっぱりみんなもきつかったらしい。
やっぱりがんばればよかったよー

彼が付いててくれて本当に助かりました。
きっと彼は登れたはずなのに、一緒に付き合って降りてくれました。
感謝

まさに圧巻です。
写真でしか見れないのが悔しいよぅ。。
その後、私は登山道から降り(←ものすごい岩だらけのところを登る人を避けながら下る)
みんなは「砂走り」と呼ばれる
延々と続く細かい石のところを下ったそうです。
そっちも砂で止まれないらしく、(1歩で2mくらい進んでしまう・・)
とても大変だったそうな。
下って、ようやく一息ついて。
念願のお風呂!!
そして懇親会&ビール


おいしかったー!
楽しかったー!!
おまけに結婚祝い(まだ入籍してないけど)
サプライズケーキカットもありましたー!!
ありがとうございます^^

人生の山は彼と一緒に登ります

本当に登山(←敢えて。私は登「頂」してないので)
とってもきつかった!
でも、(ロープウェーができたら)また登ろうと思います

↑だって本当に大変なのよ。。。
でも、気合と準備(心と体と持ち物)がちゃんとしてたら登れると思う。
とか言ってたら。。。
なんだかうちのメンバーは「来年は屋久島にいくぞー」と言っています。
いつの間にかワンダーフォーゲル部?
そういえばうちのレッドスター(スタッフ)は
ナハマラソンにでると言っていた。
やっぱり体育会系、です。
そして、富士山に登って思ったのは。
「自然もすごいけど、小さい体で登っていく人間も本当にすごい」
今度は本当にちゃんと「日の出」見てきます。
追伸
写真の「サムネイル」使い方がわからない。。
写真見づらくてごめんなさい。
2009年04月29日
「声で分かるの?!」
という言葉は、うちのお店ではよくあります。
状況を説明すると、こんな感じ↓
【元氣堂スタッフ(元)・お客様(Aさん)】
元「はい!お電話ありがとうございます! 元氣堂です
」
Aさん「あ、もしもし」
元「あ。Aさんですか? お久しぶりです」
Aさん「声で分かるの
?!久しぶりです!」
元「わっかりますよ~
・・・また腰ですか
?」
そんな会話。
たまに間違えることもあり(それはいかんのですが)
でもお客様はみんな心が広くて、
「違いますよ~^^」と言ってくれる。
その言葉で、「あ、OOさんですね」となったりもするのだ
よかった・・・
ここ(元氣堂)に修行に入ってから、今年で8年目に入る。
お客さんは、私の成長(してるかな?)も見守ってくださった常連の方も多い。
だからこそ「ここに来たらスッキリする!元氣になったよ!」という声をもっと聞けるようになりたい。
そのために技術も磨くし、休日や夜遅くのセミナーやミーティングにも楽しく参加できる。
一番長いときは、7ヶ月くらい休みがないときがあったかな。。。
「休みがない」というのは、お店は休みだけど、自分でセミナーを詰めて入れてしまって、
1日フルに何もない日がなかったということ。
もう少し詳しく言うと、
カービィ辞書では「休みがない=バイクに乗ってない」というイミ^^;
でも、そんな中でも楽しくやれたのは、何よりもお客さんが元氣になったり、
この志事やっててよかったな~と思えることがたくさんたくさんあるから。
だからお客さんの気持ちに応えたいと思い、それをカタチにしてきた。
院長として任せられるようになった今も、その思いは全く変わらないし、
今まで以上に強くなる一方です。
本当にありがたい。
そして今度は、伝える側だ。
私の学んだ技術、知識をスタッフにすべて注ぐ。
私自身ももちろんまだまだだが、一人でも同じことをやれる人がいると、
「元氣になったよ!」の声もその分増える。
教育は「教え、育むこと」と言った人がいる。
分からないことはまず教える。
そして育てていく。
ある一点までは同じように。
そしてその後は彼ら個人個人の特性が発揮されたすばらしいものになるサポートを。
最近、うちの1年目になる新人がメキメキと芽を伸ばしてきた。
今まで殻を被っていたのかと思うくらい、その成長はめまぐるしい。
これからがとても楽しみ
そして、その子たちが、
「この志事、やっててよかったな~」といつか思えたらいいなと思う。
更に応えられるように精進しますので、
スタッフ一同よろしくお願いします
・・・あら?
硬いブログになっちゃった
ではまた。あした
状況を説明すると、こんな感じ↓
【元氣堂スタッフ(元)・お客様(Aさん)】
元「はい!お電話ありがとうございます! 元氣堂です

Aさん「あ、もしもし」
元「あ。Aさんですか? お久しぶりです」
Aさん「声で分かるの

元「わっかりますよ~


そんな会話。
たまに間違えることもあり(それはいかんのですが)
でもお客様はみんな心が広くて、
「違いますよ~^^」と言ってくれる。
その言葉で、「あ、OOさんですね」となったりもするのだ

ここ(元氣堂)に修行に入ってから、今年で8年目に入る。
お客さんは、私の成長(してるかな?)も見守ってくださった常連の方も多い。
だからこそ「ここに来たらスッキリする!元氣になったよ!」という声をもっと聞けるようになりたい。
そのために技術も磨くし、休日や夜遅くのセミナーやミーティングにも楽しく参加できる。
一番長いときは、7ヶ月くらい休みがないときがあったかな。。。
「休みがない」というのは、お店は休みだけど、自分でセミナーを詰めて入れてしまって、
1日フルに何もない日がなかったということ。
もう少し詳しく言うと、
カービィ辞書では「休みがない=バイクに乗ってない」というイミ^^;
でも、そんな中でも楽しくやれたのは、何よりもお客さんが元氣になったり、
この志事やっててよかったな~と思えることがたくさんたくさんあるから。
だからお客さんの気持ちに応えたいと思い、それをカタチにしてきた。
院長として任せられるようになった今も、その思いは全く変わらないし、
今まで以上に強くなる一方です。
本当にありがたい。
そして今度は、伝える側だ。
私の学んだ技術、知識をスタッフにすべて注ぐ。
私自身ももちろんまだまだだが、一人でも同じことをやれる人がいると、
「元氣になったよ!」の声もその分増える。
教育は「教え、育むこと」と言った人がいる。
分からないことはまず教える。
そして育てていく。
ある一点までは同じように。
そしてその後は彼ら個人個人の特性が発揮されたすばらしいものになるサポートを。
最近、うちの1年目になる新人がメキメキと芽を伸ばしてきた。
今まで殻を被っていたのかと思うくらい、その成長はめまぐるしい。
これからがとても楽しみ

そして、その子たちが、
「この志事、やっててよかったな~」といつか思えたらいいなと思う。
更に応えられるように精進しますので、
スタッフ一同よろしくお願いします

・・・あら?
硬いブログになっちゃった

ではまた。あした

2009年04月29日
「トップページだけのブログって・・・」
「見てるけど、更新がないね~
」
・・・というお客様(みてるかなぁ・・Sさん
)のおかげで初投稿になりました。
西崎店・カービィです
実は、1年くらい前に立ち上げたんだけど、その後全く触っていなかったのです

。。。。
しかも『筆ペン日記』なんてカッコつけたネーミングにしたから
変に気合い入りすぎてかけなかったのでした
あまり普段筆ペンなんて使わないので、
とりあえず、今日はこれ↓

というわけで。
筆ペン日記、始まりはじまり~
更新がんばるので
これからよろしくです


あまりにも遅かったらgenkido@mco.ne.jpまで
。
お願いします。

・・・というお客様(みてるかなぁ・・Sさん

西崎店・カービィです

実は、1年くらい前に立ち上げたんだけど、その後全く触っていなかったのです



しかも『筆ペン日記』なんてカッコつけたネーミングにしたから
変に気合い入りすぎてかけなかったのでした

あまり普段筆ペンなんて使わないので、
とりあえず、今日はこれ↓

というわけで。
筆ペン日記、始まりはじまり~

更新がんばるので
これからよろしくです



あまりにも遅かったらgenkido@mco.ne.jpまで

お願いします。